-
カテゴリ:カテゴリなし
1月18日(月) 昨日、「阪神淡路大震災」発生から26年目を迎えました。大学生が「語り部」として活躍している様子が報道され、頼もしく感じました。 -
【本日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・小松菜と大根のスープ
・マーボー豆腐
・ごま団子
お皿に「マーボー豆腐」と「ごま団子」。転がりやすい「ごま団子」を「マーボー豆腐」につけずにいかに食べるか、が今日の課題でした。
「マーボー豆腐」をご飯の上に盛り付けて丼風にする方法だと、お皿には「ごま団子」が一つだけ(中学生は二つ)、という不思議な状況です。どちらが正解かはわかりませんが、今日も美味しくいただきました。公開日:2021年01月18日 15:00:00
更新日:2021年01月18日 16:44:47
-
カテゴリ:カテゴリなし
1月15日(金) 今週末開催するはずだった「第33回幼児・児童・生徒作品展」が中止となった関係で、出品を予定していた児童の作品展を校内で実施することにしました。 -
【本日のメニュー】
・スパゲティ・ミートソース
・牛乳
・ほうれん草オムレツ
・切干サラダ
今日は、子どもたちが大好きな「スパゲッティ・ミートソース」です。もちろん、中には苦手な子もいます。マッシュルームやトマトが入った本格的なミートソースで大変美味しいです。
ミートソースにしっかりした味がついているので、「切干サラダ」のマヨネーズ風味がやや薄い印象でしたが、煮物として登場することが多い切干大根の洋風の味付けは新鮮でした。
今日から21日(木)までの一週間、緊急事態宣言が出された関係で中止となった中井町教育研究会主催「第33回幼児・児童・生徒作品展」に、出品が予定されていた作品の校内作品展を行っています。
会場は教室棟3階です。文書にてお知らせしましたように、保護者・ご家族の皆様で来校を希望される方は、担任を通じて来校日時をお知らせください。時間は9時から15時頃を目安としていますが、可能な範囲でご相談に応じます。
素敵なアトリエに仕上がっています。緊急事態宣言が出されている状況下であり、新型コロナウイルス感染症感染防止対策にご協力をお願いしなければなりませんが、子どもたちの学習の成果をご覧に、是非お越しください。公開日:2021年01月15日 13:00:00
更新日:2021年01月15日 15:02:48
-
カテゴリ:カテゴリなし
1月14日(木) 今日は「どんど焼き」の日です。近年は、前後の土日に実施する地区も多いかと思います。今年はコロナ禍ということもあって、中止するところが多いようです。 -
【本日のメニュー】
・ごはん
・ジョア(いちご味)
・けんちん汁
・焼きサバ
・きんぴらごぼう
「今日は最高だ!」
配膳台に食器等をセッティングしているとき、メニューチェックをしたある1年生のつぶやきです。
公開日:2021年01月14日 14:00:00
更新日:2021年01月14日 15:40:03
-
カテゴリ:カテゴリなし
1月13日(水) 3・4年生書初め大会、PTA家庭教育学級開催。昨日とは打って変わって穏やかな一日です。 -
【本日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・厚揚げとじゃがいものみそ汁
・とりのマーマレード焼き
・キャベツのツナあえ
みそ汁の中に「厚揚げ」と「じゃがいも」がどのくらい入っているかがよくわからず、かなり盛り付けが難しかったようです。もしかしたら「厚揚げとじゃがいものみそ汁」なのに、厚揚げが入っていないケースがあったかもしれません。
今日は3・4年生が「書初め大会」を行いました。
3年生にとっては、毛筆の使用による書写自体初めて学習する内容ですから、太い筆で書き初め用紙に大きな字を書くのはもちろん初めての経験です。
昨年末の授業での学習と冬休み中の練習をもとに、今日は緊張しつつ頑張りました。
PTAの家庭教育学級は、今年度体験型のプログラムで実施しました。
ドライフラワー&プリザーブドフラワー「あいむ」の角田先生を講師に招き、角田先生の楽しいトークに笑ったり、わかりやすい説明によって作品が完成していく過程を楽しんだり…。完成後はお互いの作品を鑑賞し、14名の参加者は、楽しく充実した時間を共有しました。
直前に緊急事態宣言が出され、実施の可否について迷いましたが、十分な対策をとることで可能と判断しました。実施してよかったです。
担当してくださった成人教育委員会の皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
公開日:2021年01月13日 14:00:00
更新日:2021年01月13日 15:13:25
-
カテゴリ:カテゴリなし
1月12日(火) 寒い一日でした。天気予報では、「雪」の可能性が報じられていましたので心配しましたが、降られずにすんでよかったです。 -
【本日のメニュー】
・サンドパン
・牛乳
・ポトフ
・やさい入りメンチ(ソース付)
・ほうれん草とコーンのソテー
サンドパンにメンチを挟んで食べました。サクッという食感が食欲をそそりました。
子どもたちも大きな口を開けて食べたことでしょう。
今日は5・6年生の「書初め大会」を実施しました。
今年も書道の野本先生にお越しを願い、ご指導いただきました。
5年生は「新しい風」、6年生は「将来の夢」を書きました。
大会会場の体育館は、換気をしていることもあり、ジェットストーブを2台設置しても十分に暖まらない今日の冷え込みでしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮すべく、真剣に取り組んでいました。
公開日:2021年01月12日 17:00:00
更新日:2021年01月12日 18:16:47
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和3年1月8日(金) 今日は年明け初めての給食がありました。二度目の緊急事態宣言が出されたこともあり、今まで以上に感染防止対策を徹底しての実施です。 -
【本日のメニュー】
・すずなすずしろ入りうどん
・牛乳
・五目たまご焼き
・ごぼうサラダ
昨日の「七草(七種)粥の日」に因んで、「すずな(蕪)」と「すずしろ(大根)」が入ったうどんが出ました。
1月7日は、「五節句」の一番目の節句で、「七草粥」を食べ、豊作と無病息災を願います。
「春の七草」は、今の時期に特に必要なバランスの良い栄養成分の組み合わせになっているのだそうです。
免疫力を高め、新型コロナウイルスを寄せ付けない丈夫な体づくりにもってこいのようです。7日に限らず日本のハーブと言える七草を食べて、コロナ禍を乗り越えようと思います。
公開日:2021年01月08日 16:00:00
更新日:2021年01月08日 17:54:21
-
カテゴリ:カテゴリなし
12月24日(木)クリスマスイブです。信仰深いとは言えない仏教徒ですが、「クリスマス」には、サンタクロースやプレゼント、一家団欒など明るく楽しいイメージがあり、特別な日のように感じます。 -
【本日のメニュー】
・わかめごはん
・牛乳
・クリーミー豚汁
・とりのからあげ
・チーズサラダ
・オムレットケーキ
フライドチキン(とりのからあげ)、星形のチーズが入ったサラダ、デザートにオムレットケーキ…ということで、今日の給食はクリスマスメニューでした。
通常、24日は冬休み前の最終日ですから、給食はありません。けれども、今年は授業時数確保のために冬休み短縮の措置がとられたため、最初で最後の「クリスマスイブに給食がある日」という歴史に残る貴重な日となりました。
配膳中、からあげの香ばしい香りが漂っていたので、1年生が「いいにおい!」を連発していました。
2年生は、午前中いっぱい使って、生活科で収穫した野菜を使った調理実習を行いました。いわゆる「収穫祭」です。
3人ずつ6班に分かれて、それぞれ班に一人先生がサポートに入り、おでん、大根もち、即席漬けを作りました。
出来上がるのを楽しみに待ちながら作ったお料理は、一生懸命に頑張った甲斐があって、「最高に美味しい!」と言えるものとなりました。公開日:2020年12月24日 15:00:00
更新日:2020年12月24日 16:55:33
-
カテゴリ:カテゴリなし
12月23日(水) 今日・明日の二日間、教育相談を実施しています。事前に希望を伺ってはいますが、時間によっては当日の来校も可能ですので、担任までご連絡くだい。 -
【本日のメニュー】
・こくとうパン
・牛乳
・かぶ入りチャウダー
・ほうれん草オムレツ
・やさいのごまずあえ
「チャウダー」「シチュー」「スープ」にはどのような違いがあるのか、ふと疑問に思って調べてみました。
「チャウダー」は「シチュー」より具が小さく、とろみも少なめ。一般的に「スープ」と呼ばれるものと比べると、具がたっぷり入っていてとろみもあるため、「シチュー」と「スープ」の中間ぐらいに位置する煮込み料理と考えればよいようです。
アメリカ東海岸の「クラムチャウダー」が有名なため、「チャウダー」は二枚貝が入ったクリームソース味のイメージが強いですが、トマトソースの場合もあるし、旬の野菜(今日は「かぶ」)を主役とした場合もあるのだということがわかりました。なるほど、と感心しながら、今日も美味しくいただきました。
公開日:2020年12月23日 14:00:00
更新日:2020年12月23日 15:35:38
-
カテゴリ:カテゴリなし
12月22日(火) 気持ちよく晴れ渡った空に、半月より心持ち膨らんだ月が見えています。2020年もあと十日です。 -
【本日のメニュー】
・ロールパン
・牛乳
・高野豆腐と卵のスープ
・ポテトカップグラタン
・青菜とコーンのソテー
「高野豆腐と卵のスープ」は見た目は「かき玉汁」ですが、ベーコンが入り、味は洋風でパンに合います。とろみがついていて卵がふんわり浮いていることもあり、1年生の給食当番も、上手にバランスよく盛り付けることができました。
スープがフワッと優しい食感だからか、今日はロールパンが一段と軟らかく思え、自分が子どものころとは比べものにならないくらいパンの質が向上し、美味しくなっていることに時の流れを感じました。公開日:2020年12月22日 14:00:00
更新日:2020年12月22日 15:09:54
-
カテゴリ:カテゴリなし
12月21日(月)「冬至」の朝も、かなり冷え込みました。うさぎ小屋の水が凍っていました。 -
【本日のメニュー】
・冬至やさいのカレー
・牛乳
・チキンナゲット
・ツナサラダ
・ゆずゼリー
今日は「冬至」に因んだメニューでした。
「冬至の七草」と言われ、「ん」が二つ付く食べ物のうち、「にんじん」「なんきん(南京/かぼちゃ)」「れんこん」が入ったカレーライスと、「ゆずゼリー」が出ました。
「ゆずゼリー」を見た1年生の給食当番は、ゼリーを配りながら、
「ゆずのゼリーは初めてだから楽しみ!」
と嬉しそうでした。公開日:2020年12月21日 14:00:00